• ホーム
  • >
  • カテゴリー: ニュース
  • ニュース

    【SL for business 導入事例】もっと早く知りたかった!モエ・アグリファームが選んだ、障がい者と共に働くための学びの形

    株式会社モエ・アグリファーム

    株式会社モエ・アグリファームは熊本・人吉球磨地域で、障がい者の方々とともに、人に優しいオーガニック野菜の生産を行っています。年間を通して生産される30種類以上の野菜は、農林水産省の厳しい基準をクリアし、「安心・安全・おいしい」野菜を全国のお客様にお届けしています。

    また、農業体験を通じて自然や食への理解、共同で働くことの大切さを学ぶ場を提供し、企業の社員旅行や新人研修、メンタルケア、学校・行政の社会見学など、多彩なニーズに対応しています。

    さらに、長年の障がい者福祉サービスで培ったノウハウを生かし、専門の担当者が障がい者に寄り添った雇用支援事業も行っています。

     

    モエ・アグリファーム

     

    インタビュー協力
    株式会社モエ・アグリファーム
    取締役 内山 拓也様

    株式会社モエ・アグリファーム取締役 内山 拓也様

    (内山様)

    導入前の課題:障がい者と共に働くための体系的な学びの機会が不足していた

    Q:スペシャルラーニングを導入したきっかけを教えてください。

    内山様:株式会社モエ・アグリファームはセイノーホールディングスの特例子会社で、障がいのある方とオーガニックの野菜を育てており、全国に出荷しています。特例を受けているため、障がい者と働いた経験がない従業員にも最低限の知識は身につけて欲しいと思っています。これまでは、障がい者雇用に関する本を読んでもらうことや外部研修への参加を通じて知識を習得してもらっていましたが、学びに偏りがあり、体系立てて学ぶ機会が少ないことが課題でした。そのときにリーンオンミー社と出会い、動画を使った学びがあることを知りました。今となっては、もっと早くこのサービスがあることを知りたかったですね。

    スペシャルラーニングを導入した決め手:システムの使いやすさと学びやすさが導入の決め手に、同じ志で協業できると感じた

    Q:その中で、スペシャルラーニングをお選びいただいた理由は何でしたか。

    内山様:リーンオンミー社はスタートアップ企業で発展途上の会社ということもあり、チャレンジ精神があります。モエ・アグリファームも運送業を営むグループ会社の中で、初めて農業へチャレンジする会社でしたので、出会った当初から同じベクトルを向いて協業できる会社だと感じていました。

    導入の決め手となったのは、「システムの使いやすさ」と「学びやすさ」でした。
    障がい者雇用に関する研修動画が充実しており、スキマ時間を活用して動画視聴をするだけで学びが得られることが弊社のニーズにマッチしていました。

    スペシャルラーニングを導入した効果

    Q:スペシャルラーニングを導入して、どのような変化がありましたか。

    内山様:農業を営んでいるため農繁期になると研修の時間が確保できなくなり、従業員の個人学習に委ねることが多かったのですが、スペシャルラーニングは短い研修動画で構成されているので、空き時間にストレスなく研修を受けてもらえて好評です。

    当初はスマホに不慣れな従業員もおり動画で学習をすることに対して不安な声も上がりましたがすぐに慣れていきました。

    Q:今後、Special Learning for businessをどのように活用していきたいとお考えですか。

    内山様:eラーニングは学習のしやすさがありますが一方通行になる傾向があるため、今後はグループワークを通じて、アウトプットをする機会を増やす予定です。

    また、モエ・アグリファームはグループ会社への障がい者雇用の啓発促進のミッションを持っているため、弊社で研修の型を作ったあとは、グループ会社へ水平展開していきたいと考えています。

    特例子会社のご担当者へメッセージ

    Q:特例子会社の研修担当者の方々へメッセージをお願いします

    内山様:これから障がい者雇用はこれまで以上に必要になってきます。障がいのある方々が安心して働ける職場づくりは、企業として必要不可欠になります。

    そのような職場環境を構築する上で、受け皿となる従業員の方々の知識向上のためにも、手軽に学べるスペシャルラーニング for businessを活用することをお勧めします。

    この仕組みが普及することによって、間違いなく障がいのある従業員の受け皿が広がると思います。より多くの障がい者の雇用に繋がることで、幸せに社会生活を送れるきっかけとなれば嬉しいです。

    スペシャルラーニング for business とは

    2024年4月から、障がい者雇用に取り組む企業向けeラーニングです。
    「そもそも障がいとは何か」といった総論から、現場で活かせる実践法まで、幅広くご用意しております。

    【SL for business 導入事例】社員の理解度バラツキを解消!エスコアハーツが選んだ新たな研修アプローチ

    株式会社エスコアハーツ

    株式会社エスコアハーツは、株式会社ノーリツの特例子会社として設立され、”健常者も障がい者も分け隔てなく、同じ目的の中で共に働き共に成長する”を基本思想としています。この創業の原点には、時代の要請に基づき、社会とともに価値を創造する姿勢が込められています。

    主な業務は給湯器部品の製造業務、データ入力などの事務業務、印刷業務などで、障がいのある社員がその能力を最大限に発揮できる環境を提供し、全社員が共に成長する企業を目指しています。

     

    株式会社エスコアハーツ

     

    インタビュー協力
    株式会社エスコアハーツ
    取締役 福祉事業統括部 部長 土手内 直人様
    福祉事業部統括部 福祉環境部 久世 美也子様
    福祉事業部統括部 福祉環境部 川岸 知樹様
    福祉事業部統括部 福祉環境部 豊田 枝里様

    株式会社エスコアハーツ(左から久世様、豊田様、土手内様、川岸様)

    (左から久世様、豊田様、土手内様、川岸様)

    導入前の課題:会社の成長に伴い障がいに対しての理解や知識にバラツキが発生し、集合研修はそれぞれの知識差で効果が薄れ、会社全体のレベルアップが課題となっていた。

    Q:スペシャルラーニングを導入したきっかけを教えてください。

    土手内様:株式会社エスコアハーツは、2006年に社内ベンチャーとして立ち上がりました。当時は、従業員14名(内障がい者8名)だったのですが、2012年にグループ会社と合併し、障がい者雇用に関して未経験社員が増加しました。2024年現在では、従業員は164名(内障がい者67名)になり、障がいに対しての知識や理解において社員のレベルにバラツキが発生し、会社全体のレベルアップが課題となっていた。

    久世様:これまでも障がい者雇用についての勉強会を何度も重ねてきました。勉強会は基本的に集合研修の形で開催しており、外部から講師を呼んで研修をしたり、外部セミナーの情報を共有する社内勉強会を開催していました。

    しかし、その日その時間で都合が悪く参加できない社員が出てきたり、内容によっては「それは既に知ってます」といった意欲的でない社員も出てきて、知識レベルの差によって期待していたほど研修効果が高まらず、効果のでる方法はないかと頭を悩ませておりました。

    スペシャルラーニングを導入した決め手:高品質な研修動画が豊富にあり個人のペースで学習できること、現場の生産性が向上すること。

    Q:その中で、スペシャルラーニングをお選びいただいた理由は何でしたか。

    土手内様:スペシャルラーニングは、コンテンツが豊富で個々のレベルに合わせた研修ができる点が良かったです。障がい特性や関わり方、法的側面の専門知識が網羅されており、それぞれの分野の著名な人が講師をされていることから各コンテンツの内容の信用度が非常に高いです。

    また、疑問点は繰り返し確認でき、個人のペースで研修の受講ができることも大事なポイントでした。

    川岸様:他社のeラーニングサービスも検討しましたが、スペシャルラーニングの方が見やすくてわかりやすい動画が豊富にあり、品質の高さから選びました

    私は研修を主催する機会もあるのですが、少人数のチームで研修の企画や準備を進めることが負担となっていました。スペシャルラーニングの研修計画やレポート機能で工数削減ができ、現場の生産性が向上できることも魅力的でした。

    土手内様:これは個人的な意見になりますが、志村代表の生い立ちを知り、この分野における本気度であったり、実体験に基づいた内容など効果が高い内容になっていると感じたところも他社にはない良さでした。

    スペシャルラーニングを導入した効果

    Q:スペシャルラーニングを導入して、どのような変化がありましたか。

    土手内様:これまでは研修をするときに、普段の業務がある中で別途研修の段取りをしていたため、現場にとても負荷がかかっていました。スペシャルラーニングを導入したことで誰でも好きな時間に著名な講師から学べる環境となり、大きく変化しました。

    久世様:スペシャルラーニングでは受講者の理解度を確認するためにレポート機能もあり、弊社では研修の受講後にレポートを提出してもらっています。それにフィードバックをする形で学習効果を確認できています。

    土手内様:もちろん、研修受講後のレポートをチェックする業務は発生するのですが、これまでのやり方と比較してもこちらの方が効率が良く質も高いと感じています。

    Q:研修内容で特に役立った部分や印象に残った点はありますか。

    久世様:慶應義塾大学の中島教授の「障害者の経済学」が印象的でした。

    土手内様:世の中には障がい者雇用をアウトソースするという選択肢があることを知り、私たちも改めて”障がい者雇用の在り方”を考えていく過程で、「障がいのある従業員の育成に関わることの重要性」「賃金をお支払いするためにビジネスとして成り立たせること」について向き合うことが大事だと考えました。

    豊田様:私は聴覚に障がいがあり、支援学校のときから「どうしてもエスコアハーツに入りたい」と思って入社しました。給湯器の分解やリサイクルなどいろんな仕事があるのですが、作業ごとにテストがあり、合格すると作業免許証”に保有スキルとして記載されます。

    最初は一番下のグレードからスタートしたのですが、現在はグレードが上がって給料も上がりました。今は新しい挑戦として、会社見学がある際に私が会社の紹介をする仕事にも取り組んでいます。

    久世様:その他にも個人的にはなりますが、「コーチングとティーチング」のコンテンツは、障がい者雇用に関係なく使える内容だったので印象に残っています。

    特例子会社のご担当者へメッセージ

    Q:特例子会社の研修担当者の方々へメッセージをお願いします

    土手内様:この1年間利用してみて、全員ではないものの会社全体としては、障がいに関する研修をした時間は確実に増加しており、それに伴い知識や理解も深まっています。

    このサービスを活用することが、インクルーシブな会社や社会に近付ける効果的な手段になっていますので、ぜひ、「リーンオンミーのサービス」をお勧めします。

    久世様:企業として障がい者を雇用していく立場にある人は、障がい者に活躍してもらいながら利益に貢献することも考える必要があります。特例子会社の集まりが地域ごとにあるのですが、スペシャルラーニングを使っている全国の企業同士でWebで交流会をして意見交換をしながら切磋琢磨できると嬉しいです。

    スペシャルラーニング for business とは

    2024年4月から、障がい者雇用に取り組む企業向けeラーニングです。
    「そもそも障がいとは何か」といった総論から、現場で活かせる実践法まで、幅広くご用意しております。

    【SL for business 導入事例】多拠点展開でも揺るがない支援品質—三菱自動車ウイングの人材育成事例

    三菱自動車ウイング株式会社

    三菱自動車ウイング株式会社は、三菱自動車工業株式会社の特例子会社として設立され、障がい者雇用を積極的に行う企業です。主な業務は、三菱自動車の工場内での部品分解や清掃業務などのアウトソーシングを担当しています。2023年には社名を変更し、京都事業所を開設するなど、事業拡大を進めています。社員同士の支え合いを重視し、働きやすい環境づくりを目指す企業です。

     

     

    三菱自動車ウイング株式会社

     

    インタビュー協力
    三菱自動車ウイング株式会社
    事業部長兼岡崎事業所長  青木 美恵子様

    三菱自動車ウイング株式会社 事業部長兼岡崎事業所長 青木 美恵子様

    (青木様)

     

    導入前の課題:自分にも厳しいが故にスタッフに対しても厳しいコーチの指導に疑問を抱き、多拠点運営で教育が追いつかないもどかしさに苦悩していた

    Q:スペシャルラーニングを導入したきっかけを教えてください。

    青木様:私は2021年2月に三菱自動車ウイング株式会社(旧:MMCウイング株式会社)に赴任しました。『コーチ』という障がいのあるスタッフへ指導を行うポジションがあるのですが、コーチの発言や接し方が自分にも厳しいが故にスタッフに対しても厳しく、「これっていいんだろうか、本当にこれでいいのかな?」と思う場面が多くありました。障がいのある方が活躍する姿を目指さないといけないけれど、そのためにはコーチの教育が大切だと考え始めました。

    これまでは、責任者として採用から現場の業務も行っており、それに加えて教育コンテンツをつくって研修も自分で行っていました。しかし、岡崎事業所(愛知県岡崎市)と水島事業所(岡山県倉敷市)に加えて、新たに京都事業所(京都府京都市)が2023年10月に開設するにあたって多拠点での運営となり、仕事がどんどん回らない状態になっていきました。

    教育も1回やったきりではなかなか人が変わるものでもないので、繰り返しやらないといけないと思いつつも、手が回らないことにもどかしさを感じたときに、株式会社Lean on Meのe-learningの仕組みについて知り、サービス導入を検討し始めました。

    スペシャルラーニングを導入した決め手:時間がなくても最新トレンドを学べる安心感がありました

    Q:その中で、スペシャルラーニングをお選びいただいた理由は何でしたか。

    青木様:e-learningに興味を持ってから自分なりに調べた際に、他社のe-learningサービスも同時に検討しましたが、スペシャルラーニングは著名な専門家による必要なコンテンツが揃っていて、障がい者雇用の最新のトレンドも押さえてくれていることが決め手でした。

    また、コーチ自身があまり研修に時間が取れないので、長いコンテンツだと見れないという心配もあったのですが、スペシャルラーニングは1本あたりの動画の時間が短く、簡潔で見やすいところも大事なポイントでした。

    スペシャルラーニングを導入した効果

    Q:スペシャルラーニングを導入して、どのような変化がありましたか。

    青木様:弊社では、コーチが研修を受講した後に「自分の気づき」をレポートで毎回出してもらっています。いろんな気づきがどんどん出てきて驚いています。

    例えば、「今まで障がいのある方のために良かれと思ってやっていたことが、実はそうではないということに気づきました。」というレポートや、「知的障がいのある方はゆるやかに成長していくということを知りました。」というレポートが出てきたときに、今までコーチに対して体系的な研修を受けてもらう機会がなかったこともあり、自分では当たり前に思っていたけれど伝えきれていなかったという、自分自身への気づきもありました。

    Q:研修内容で特に役立った部分や印象に残った点はありますか。

    青木様:これは障がいの有無に関わらずだと思いますが、10年以上勤めていると仕事への興味や関心が薄れていってしまうことがあります。

    その時に、知的障がいのあるスタッフからコーチに対して、「働くってなんですか?」「社会人とはなんですか?」という質問が来たときに答えられないシーンがありました。

    今まではそのような教育の機会がなかったのですが、スペシャルラーニングに知的障がいのあるスタッフに対してビジネスマナーを教えるコンテンツもあり、今ではそういった疑問に対してシンプルに伝えることもできるようになりました。

    また、地域連携や福祉サービス制度といった企業で勤めていると知る機会が少ない周辺情報についても豊富にコンテンツがあることも助かっています。岡崎事業所にはグループホームに住みながら勤務している知的障がいのあるスタッフが2名いるのですが、「グループホームってどんな福祉サービス制度なのか?」などあまり深く知りませんでした。

    もちろん会社ができることは限られていて、ご家庭のことなどまで入り込むことは難しいのですが、福祉サービスの事業者様と地域連携していくことについても知ることができて、保護者とのコミュニケーションにおいても役立っています。

    特例子会社のご担当者へメッセージ

    Q:特例子会社の研修担当者の方々へメッセージをお願いします

    青木様:特例子会社はコーチとして本社のOB社員が多いところもあり、障がい特性に関する専門知識がなく入社して、すぐに現場で障がいのあるスタッフの指導を行ったりするので、その時にコンテンツを使って少しでも知識を持ちながら実践してもらうことが大切だと思います。

    特例子会社ならではのより意識して守らないといけないことの一つに、「障がいのあるスタッフへの虐待防止」があります。そのための知識を身につけてもらうことは絶対に必要なので、その責任を担う上でもSpecial Learning for businessは非常に有効だと思います。

     

    スペシャルラーニング for business とは

    2024年4月から、障がい者雇用に取り組む企業向けeラーニングです。
    「そもそも障がいとは何か」といった総論から、現場で活かせる実践法まで、幅広くご用意しております。

    【SL for business 導入事例】障害者雇用の課題を解決!パーソルダイバースが選んだスペシャルラーニングの効果とは?

    パーソルダイバース

    日本最大級の障害者雇用を担うパーソルダイバース株式会社(旧:パーソルチャレンジ株式会社)は、パーソルグループの特例子会社として「障害者雇用」の領域に特化し、自社での障害者雇用にとどまらず、人材紹介やコンサルティング、就労移行支援などのサービスを提供しています。(2023年4月1日よりパーソルチャレンジ株式会社とパーソルサンクス株式会社は経営統合し、新会社「パーソルダイバース株式会社」として事業を開始)

    インタビュー協力

    パーソルダイバース株式会社 受託サービス統括本部 企画推進本部人財開発部
    人財開発グループ 松岡 智 氏
    人財開発グループ 研修運用チーム チームリーダー 松田 あさ美 氏
    人財開発グループ 研修企画チーム チームリーダー 中津井 亨 氏

    松岡様

    (松岡様)

     

    左 松田様、右 中津井様

    (左 松田様、右 中津井様)

     

    導入前の課題:精神発達障害のメンバーが多い部門において管理者の経験に頼ったマネジメントとなり、管理者向けに体系立てた研修の提供ができていなかった

    Q:これまでどのような形で研修をされていましたか。

    松岡様:実は精神発達障害のメンバーが多い部門では、体系化された管理者向けの研修がほぼありませんでした。過去のマネジメント経験を踏まえつつ、自主的な学習や上長からのアドバイスをもとに、自分なりのやり方を構築してもらっていました。2023年後半に研修プログラムを作成しましたが、まだまだ足りない状態でした。

    松田様:私の部門では約2年ほど、別のe-learningを利用していました。コンテンツは充実していたのですが、管理機能がほぼなく、誰がどのようなコンテンツをどれくらい見たかを把握できませんでした。こちらからはアクションが取りづらく、「興味のある人に見てもらう」という状態になっていました。

    スペシャルラーニングを導入した決め手:「効果的で良質なサービス」を導入したかった

    Q:スペシャルラーニングを導入したきっかけを教えてください。

    松岡様:当初は年間200~300名の障害のある社員を雇用しており、管理職の登用も進めていました。ただ、管理者の育成にはどうしても時間がかかります。登用は計画通り進んでいたものの、管理者によるメンバーのマネジメント、特にメンタルヘルスや障害特性のケアが追いついていないのが課題でした。自社で研修コンテンツを開発すると時間がかかってしまうので、「効果的で良質なサービスを導入したい」と考えていました。

    スペシャルラーニングは管理機能が充実していて、視聴状況を確認した上でそれぞれの管理者にアプローチすることができるので、とても便利でした。

    Q:その中で、スペシャルラーニングをお選びいただいた理由は何でしたか。

    いくつかのサービスを比較した上で決めたのですが、スペシャルラーニングはコンテンツ数や機能面が充実していましたね。Lean on Meのことはあまり知らなかったので不安もあったものの、話を聴いてみたところ真摯に対応していただけたので、導入を決めました。

    スペシャルラーニングを導入した効果

    Q:「学びに活用できそう」と判断したスペシャルラーニングのコンテンツは、どういったものでしたか。

    松岡様:新任の管理者をメインに、障害特性にまつわるものや現場でのケーススタディ、各事業所にかかわる支援機関についてなど、色々なジャンルのコンテンツを見てもらいました。満足度を調べたところ、85~90%の人が3段階のうち1番上の評価をつけていましたね。例えばですが、グループホームについて「言葉は知っているけど…」という人は多い一方で、どのような支援がされているのかは知らない、でも調べる余裕もない、といった状況は少なくありません。周辺知識を獲得できるという点も、満足度は高かったですね。

    中津井様:管理者の課題は、障害特性への理解やコミュニケーション、メンバーの目標設定など、共通している部分が多いんです。課題感を持った上でコンテンツを選別していけば、さらにうまく落とし込めるだろうと期待しています。

     

    スペシャルラーニング for business とは

    2024年4月から、障がい者雇用に取り組む企業向けeラーニングです。
    「そもそも障がいとは何か」といった総論から、現場で活かせる実践法まで、幅広くご用意しております。

     

    【書籍情報】代表・志村が、書籍『自分らしく、あなたらしく きょうだい児からのメッセージ』(さ・え・ら書房)にてご紹介いただきました!

    このたび、Lean on Me代表の志村が、2024年9月12日発売の書籍『自分らしく、あなたらしく きょうだい児からのメッセージ』(さ・え・ら書房)にてご紹介いただくこととなりました。

    病気や障がいのある兄弟姉妹を持つ「きょうだい児」の経験をやさしい言葉でまとめた、小学校高学年から読めるノンフィクションです。ダウン症の弟を持つ志村の、子どものころに抱いた違和感や家族との関係性など、センシティブな実体験が丁寧に綴られています。大人や保護者はもちろん、きょうだい児である当事者のお子様にもぜひお読みいただきたい内容です。

    書店のほか、Amazon楽天ブックス、honto、絵本ナビ紀伊國屋書店でご予約・お買い求めいただけます。ぜひご一読ください。

    <著書情報>

    タイトル:自分らしく、あなたらしく
    副題:きょうだい児からのメッセージ
    著:高橋うらら
    読者対象:小学校高学年~
    定価:1,650円 本体1,500円+税10%
    ISBN:978-4-378-01567-5 Cコード:8095 NDC:367
    四六判・上製 タテ195*ヨコ136*束15mm 152ページ
    刊行日: 9月12日

    (内容について)
    きょうだい児――病気や障がいのある兄弟姉妹をもつ子どもたち。
    家族を思う気持ちと、自分自身の生き方のあいだで、
    きょうだい児たちは、なにを思い、どのような悩みをかかえながら、
    自分の生きる道を見つけてきたのでしょうか。
    高校生の中山穂乃果さんが難病の妹とともにこれまで歩んできた道と、
    社会人になった二人の元きょうだい児の半生を、
    みずからも元きょうだい児である著者がえがいたノンフィクションです。

    この本に登場する(元)きょうだい児たち
    中山穂乃果さん――高校2年生。難病の妹をもつ。きょうだい児であることで、たくさんのすてきな出あいに恵まれ、自分らしく生きる勇気をもらう。「二度とあきらめない!」と、大好きなミュージカルで、自分の思いをたくさんの人にとどけるのが夢。

    藤木和子さん――弁護士。聴覚障がいの弟を持つ。交流の場をつくり、法律的な助言や講演をとおして、きょうだい児たちのなやみによりそう活動をつづけている。

    志村駿介さん――障がい者支援者向け研修サービス会社を経営。ダウン症の弟を持つ。自分の経験を生かし、多様性を認めあう社会づくりに貢献するための事業をおこなっている。

    目次
    はじめに
    第1章  難病の妹を持つお姉さん
    第2章  相談にのってくれた人たち
    第3章  心魂プロジェクトとの出あい
    第4章  きょうだい児たちの思い
    第5章  あなたが人生の主役   藤木和子さん
    第6章  多様性を認めあう社会に 志村駿介さん
    第7章  自分の居場所を見つけてほしい
    おわりに

    プライバシーポリシー改定のお知らせ

    いつも当社のサービスをご利用いただきありがとうございます。

    提供するサービスの追加に伴い、2024年8月29日付けで、当社プライバシーポリシーを改定いたしますので、ご案内いたします。
    今後とも、当社サービスへのご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

    【主な改定内容】
    ・個人情報保護方針
    「株式会社Lean on Me(以下「当社」)は、当社の提供する全てのサービスにおいて(後略)」に変更しました
    ・個人情報の取り扱いについての利用目的について
    「当社サービス(Special Learning、Special Shift)に関わる個人情報」に変更しました
    ・Cookieポリシーについての本サイトで使用しているCookieの概要の表
    Special Shiftを追加

    改定後のプライバシーポリシーは下記よりご確認いただけます。
    https://leanonme.co.jp/privacy/#privacy

    2024年8月30日
    株式会社Lean on Me
    代表取締役 志村 駿介