

一緒に準備していきましょう!
それが、それだけではないみたいなんです。
私、こんなお客さんの対応で困ってしまったことがあって・・・
なんとなく反応が薄かったり、こちらの話を理解していないような方が来店したらどうしますか?
サポートの必要そうな方が、介助者なしでお一人で来店したらどうしますか?
障がいのあるお客様についてもっと知っていれば、自信を持って接することができそうです!
それに、差別的な接客で悪い口コミがひろがっているのも見かけますよね。
たしかに、そういうネガティブな口コミでなく、気持ちのこもった配慮ができることを、みんなにもひろげていきたいよね。でも…
見た目で分かりづらい障がいについて学ぶ機会や方法ってないよなぁ…
2025年に開催される大阪・関西万博を運営する公益社団法人2025年日本国際博覧会協会とアドバイザリー契約を締結。誰もが参加できる万博の実現のため、職員の方のトレーニングに活用されています。
障がいのある当事者の方も出演。福祉業界以外の方が見てもイメージしやすい動画研修です。PCやスマホで15分の動画を見て10問のテストで理解度を確認すれば、合理的配慮の入り口はバッチリです!
※ ご視聴後、「より自社の事業内容に合ったコンテンツでも活用してみたい!」という場合、オリジナルコンテンツ制作のご相談も承っております。まずは内容をお確かめください。
より多くの事業者の方に「合理的配慮の義務化対応」をひろげるために、今回は期間限定、無料からご利用いただけます。内容に「いいね!」と思っていただきましたら、「投げ銭」にて今後の活動を応援いただくことも可能です。
万博の研修になってる内容が15分で学べたら安心できますね!
しかも無料から試せるんだ!視聴した後に「いいね!」と思えば投げ銭で応援できるのか。知ったほうがいいとは思ってるけど、やってみないと具体的なイメージができないから助かるな。
じゃあ早速みんなで視聴してみようか!
じゃあ、みんなの来週からのシフトに30分調整しておきますね!
(15分見て、5分テストして、10分休憩…しながら実際を想像してみよう)
よろしく!
よし、うちも合理的配慮の準備、はじめるか!
視聴後、スタッフ同士で「こういう場合には、こんな配慮ができるかも」など話し合ってみると具体的になりますよ!
さらなる動画作成のため、合理的配慮への対応を示すため、障がい者にやさしい街づくりを支援するため、ぜひみなさまからの投げ銭での応援をよろしくお願いします!
株式会社 Lean on Me