日本一わかりやすい!『法律や制度』から学ぶ支援者の役割

開催日時
- 2023年12月19日(火)
お申し込み締切:2023年12月18日(月) 23:59 まで
視聴情報の受取り方等は画面下部の【セミナー詳細】に記載しています。必ずご確認ください。
障がいのある人が地域で“当たり前に”暮らしていくために、様々な支援やサービスが用意されています。
それらを仕組み作るのが「法律」や「制度」です。
これらは定期的に改正・変更され、新しいサービスが出来たり、報酬改定が更新されていきます。
しかし、支援現場では、「利用できるサービスの範囲ってどう変わったの?」「報酬って増えるの?減るの?」など、しばしば混乱してしまうことも…。
そんな難しい福祉サービスの最新情報をわかりやすく解説する第一人者、全国手をつなぐ育成会連合会の又村あおいさんが、現在の福祉サービスの体系を改めて押さえた上で、近年の法改正・報酬改定の内容を徹底解説!障がい福祉制度の歴史を紐解きながら、現在の数多ある“福祉サービスの種類と特徴”について、丁寧に押さえていきます。
(このセミナーはリーンオンミーが提供する障がい福祉eラーニング【スペシャルラーニング】で配信中のコンテンツを特別に期間限定でセミナー化したものです。
スペシャルラーニングについてはこちらをご覧ください https://special-l.link/)
こんな方におすすめのセミナーです
- ● 法律や制度、福祉サービスについて理解を深めたい方
- ● 現在の障がい福祉制度の成立の歴史について学びたい方
講師情報

全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事 兼 事務局長
又村 あおい 氏
昭和48年生まれ。
平成7年、神奈川県平塚市役所入庁。
平成11年度から18年度まで平塚市役所障がい福祉課に在籍。
障がい者福祉計画、支援費制度・自立支援法の施行、障がい児支援全般を担当。
平成26年度に内閣府(障がい者施策担当・障がい者制度改革担当室)へ出向。
現在、全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事 兼 事務局長を務める。
さらに、日本発達障害連盟『JLニュース』 ・「発達障害白書」編集長、内閣府障害者差別解消支援地域協議会の設置促進に関する検討会委員、厚生労働省障害児通所支援の在り方に関する検討会委員などとしてもご活躍される。
更新されていく法律や制度について やさしい言葉でわかりやすく解説されることに定評がある。
オクラが好き。
セミナー詳細
タイトル | 日本一わかりやすい!『法律や制度』から学ぶ支援者の役割 |
---|---|
開催日時 |
※当日8時から翌日15時までの間、お好きなタイミングで視聴可能です。 |
講義時間 | 40分 |
開催場所 | オンライン開催(Zoom使用) |
参加費 | 無料 |
参加方法 |
下記フォームより参加お申し込み後、自動返信メールにてセミナー予定をお知らせします。 ※24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、
【お問い合わせ】
より、ご連絡いただきますようお願いいたします。
※セミナーに関する連絡はお申込み時のアドレス宛にお送りいたします。 |
お申し込み方法 |
下記お申し込みフォームよりお申し込みください。 |
お申し込み期限 | 2023年12月18日(月) 23:59 まで |
参加お申し込みフォーム
下記のフォームに必要項目をご記入してご応募ください。